上堂薗伽純を「推す」理由|プロテスト合格前の家族と父と研修生活、ゴルフサバイバルとスポンサー

上堂薗伽純(かみどうぞの・かすみ)選手は、ゴルフ場の研修生を続けながらプロテストに9度挑戦し、ついに夢をつかんだ注目の新人女子プロゴルファーです。

この記事では、そんな彼女と川﨑春花プロと成田美寿々プロの関係と、心を折ることなく何度もプロテストを受験し続けられた理由と、彼女を「推す」理由をご紹介します。

上堂薗伽純の父と家族との絆、研修生時代の成田美寿々との出会いとプロテストへの想い

上堂薗伽純(かみどうぞの・かすみ)選手は、鹿児島県出身の女子プロゴルファーです。2024年、9回目の挑戦で念願のJLPGAプロテストに合格。並々ならぬ努力と粘り強さで夢を掴んだ選手です。

上堂薗選手が育った家庭は決して裕福ではなく、ゴルフとは縁のない環境で育ちました。いつも質素な服装をしていた彼女は、当時バスケットボールやダンスが大好きな普通の中学生でした。

そんな上堂薗選手がゴルフに興味を持つようになったのは、ゴルフが大好きだった父親に連れられて、初めて試合観戦に出かけたことがきっかけです。

そこで目にしたのは、おしゃれなウェアに身を包み、笑顔で楽しそうにプレーする女子ゴルファーたちの姿。

その光景に心を奪われ、「自分もあんなふうになりたい」と、ゴルフの道を志すようになります。

高校ではゴルフ部に所属し、技術を磨きながら経験を積み、高校卒業後はゴルフ場の研修生として、家族の支援を受けずにプロの道を目指す本格的な第一歩を踏み出しました。

そんな上堂薗選手にとって大きな転機となったのが、研修先のゴルフ場で行われた大会で、プロゴルファーの成田美寿々選手と出会ったことでした。

プロとしての実力はもちろん、人としての振る舞い、周囲を引き込むような華やかさや存在感に深く心を打たれた彼女は、「いつか自分も、あんなふうに輝くプロになりたい」と強く思うようになります。

苦しく長い研修生時代には、時給制のアルバイト収入をプロテストの受験資金に充てる時期もありました。

単に成績を追いかけるだけでなく、見ている人に夢や希望を届けられる輝いた選手に——。

そんな目標が心にあったからこそ、身近な支援が得られない状況に耐え、何度も壁にぶつかりながらも決して諦めることなく、前を向き続けることができたのでしょう。 

上堂薗伽純のプレースタイル|川﨑春花との出会いとプロテストに向けたゴルフサバイバルでの進化

もともと上堂薗伽純選手のプレースタイルには、「守り」の色合いが濃く、積極性に欠ける場面も見られました。

さらに、ショットの方向性が安定せず、思うようにスコアをまとめられない日々が続いていたといいます。

そんな彼女に大きな転機が訪れたのが、2021年のプロテストでのことです。

その場で出会ったのが、同じくプロを目指していた川﨑春花選手。すでに注目の存在だった川﨑選手は、ミスの少ない正確なゴルフで他を圧倒しており、とくにグリーンを狙うアイアンショットでは、ほとんどのボールが5メートル以内にピタリと寄る精度を見せていました。

そのプレーを間近で目にした上堂薗選手は、「このままでは通用しない」と強く衝撃を受けたそうです。

これを機に、彼女は自らのプレースタイルを根本から見直します。飛距離よりも方向性と正確さを最優先にした、精度重視のゴルフに大きく舵を切ったのです。

とくに意識したのは、自分のショットに対する“自信”を持つこと。

スタンスの向きを正確に決め、自分の打ちたい方向にだけ集中すれば、自分にも川﨑選手と同じようなショットが打てる――そう思い込むことで、精神面から精度を高めていきました。

ドライバーに関しても、飛距離を追わずフェアウェイキープに徹することで、安定したゴルフを構築。

そうして磨いてきた新たなスタイルを、実戦の舞台で試す機会となったのが、2023年10月放送の『ゴルフサバイバル』でした。

収録時は、まだスタイル変更の過程にありながらも、方向性重視のゴルフで他の参加者たちと互角に渡り合いました。

優勝には届かなかったものの、ミスの少ない安定感のあるショットで自信をつかみ、「今の方向性でいい」という確信を得た大会となりました。

そしてその自信を胸に臨んだ2024年、ついにプロテスト合格を勝ち取ります。

彼女のゴルフは、いまなお進化の途中。プレースタイルを柔軟に見直しながら成長を続ける“伸びしろタイプ”の選手として、今後のさらなる飛躍に注目が集まります。

 

上堂薗伽純のスポンサーに見る人柄|研修生時代の奮闘とプロテスト

プロゴルファーを目指す道のりは、決して華やかではありません。上堂薗伽純選手は、豊かな練習環境や支援に恵まれたわけではなく、地道な努力と自分への厳しさだけを武器に、プロの扉を叩き続けてきました。

研修生として働きながら、限られた時間と資金のなかで練習を積み重ね、時には「本当にこの道でよかったのか」と迷いながらも、「プロになって輝きたい」という自分の夢に正直であり続けた彼女は、ついにプロテストに合格して、夢の一歩目を達成しました。

プロテストに合格した現在もなお、夢のゴール「輝く存在になる」への歩みは続いています。そんな彼女のひたむきな姿勢に共感したスポンサーが少しずつ増えています。

「もう一人じゃない」スポンサーの支援を受けながら、夢の続きに挑む彼女のこれからの物語は、誰の背中を「推す」のでしょうか?

上堂薗伽純が限られた環境で続けた研修生時代の努力

上堂薗伽純選手は、長年にわたりゴルフ場の研修生として勤務しながら、プロを目指してきました。

研修生という立場は、プロゴルファーの卵にとって貴重な経験を積める環境ではあるものの、十分な練習時間が確保できず、経済的な余裕もほとんどないのが実情です。

彼女は、その厳しい環境の中でも、時給で稼いだお金をプロテストの受験料に充てるなど、すべてを夢に注ぎ込むような日々を送ってきました。

単に“努力家”という言葉では収まりきらない、強い覚悟と行動力。それは、自分の夢に責任を持つという姿勢でもありました。

どれだけ辛くても、「プロになって輝きたい」という想いが揺らぐことはなかったのです。

彼女のプロテスト合格は、ゴルフ場の研修生として一緒に働く仲間へ大きな刺激と希望を与えたことでしょう。

人柄が信頼を生み、上堂薗伽純にスポンサーがついた理由

そんな彼女の真摯な姿勢は、少しずつ周囲の人たちの心を動かしていきました。

常に自分に厳しく、妥協を許さず、目標に向かって真っすぐに努力し続ける姿は、多くの人に「応援したくなる」と思わせる魅力を持っています。

きらびやかな成績や話題性が先に立って注目を集める選手とは異なり、上堂薗選手の存在は“共感”と“信頼”によって支えられています。

プロテストの最中にメールやSNSを使って、彼女を応援し続けてくれた研修生の仲間たちがいました。

現在では「丸栄コンクリート工業株式会社」や、ゴルフアパレルブランド「WAAC」などからスポンサー支援を受けるようになりました。

彼女の努力し続けた姿に共感して、彼女の未来に可能性を感じ、応援したいと思った人たちが、彼女を支えはじめました。

上堂薗伽純を応援する楽しみ方|“推し”としての魅力を見つけよう

 上堂薗伽純選手を応援する楽しさは、彼女の「努力の軌跡」を感じ取れる点にあります。

上堂薗選手の“成長”を「推す」

まるで我が子や親戚の娘を見守るような視点で、その成長と挑戦する姿を応援していただきたいです。

上堂薗選手の“夢を諦めない姿勢”を「推す」

また、彼女の“夢を諦めない姿勢”を、自分自身の励みにしてもらえたら嬉しいですね。仕事やプライベートで悩むことがあっても、上堂薗選手のように「やりきる力」を持つことは、きっと勇気をくれるはずです。

上堂薗選手の“準備”を「推す」

さらに、エンジョイゴルファーや初心者の方には、彼女のプレーから「自信を持って打つための準備」の重要性を学べます。心技体の整え方は、才能に溢れたトッププロより、彼女のような選手から学べるポイントが多いのです。

上堂薗伽純の応援が向いている人とは?こんな人におすすめ

「夢に向かって努力を続ける選手を応援したい」と思うすべての人に、上堂薗伽純選手を応援して欲しいと思っています。

ジュニアの頃から注目を集まり、十分なサポートを受けている一部の選手とは違って、彼女のように研修生として夢を追い続けている選手がたくさん居ます。

親しみやすい選手ではないかもしれませんが、彼女の夢と、夢を叶えるために続けてきた努力、プロになったいまでも続く夢の道、それらを知ったら応援しない訳にはいきませんね。

女子ゴルフを初めて観るという方にも、彼女を通じて“応援する面白さ”を知ってもらいたい。SNSなどでの派手な露出が少ない分、現場や試合でのリアルな応援が彼女の力になります。

「成長の過程を応援したい」「頑張る人を見て自分も元気をもらいたい」そんな想いを持つ方には、上堂薗伽純選手はまさに“推し候補”です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました