「ゴルフ観戦ってちょっとハードル高そう…」って思ってない?

うんうん、わかる。わたしも最初そうだったから!
でもね、ステップアップツアーの観戦は、“めちゃくちゃ入りやすい“応援会場”でおすすめなんだよ。今回は、ゴルフ観戦の初心者にも安心しておすすめ楽しめるように、元応援団のまひろ流「観戦マナー」と「おすすめ会場」をまとめてみたぞ〜!
・なぜ「ステップアップツアー観戦」がゴルフ初心者におすすめなのか
・ステップアップツアーならではの「選手との距離感」と「会場の温かい雰囲気」
・現地観戦で安心するための基本マナー3か条
・快適にゴルフ観戦を楽しむための服装・持ち物とおすすめの観戦スタイル
・初心者にも優しい、ステップアップツアーのおすすめ観戦会場(関東・関西)
・現地で「推し」を見つけ、応援の楽しさを実感するためのヒント
ステップアップツアー観戦をゴルフ初心者におすすめする理由
「ゴルフ観戦ってちょっとハードル高そう…」って思ってないか?うんうん、わかる。僕も最初そうだったから!でもね、ステップアップツアーの観戦は、“めちゃくちゃ入りやすい”応援会場”でおすすめなんだよ!

えー!そうなんですか?テレビで見るのと、実際に見に行くのは全然違いそう…!

その通りです。ステップアップツアーは、試合そのものも面白いですが、何より“応援”の楽しさが格別です。選手たちは皆若く、成長の途中にあり、そのひたむきな姿を見守る応援は、自然と心からの声援が生まれるでしょう。
「いつの間にか、“推し”ができてた」
最初は“なんとなく”観てたはずなのに、気づいたらお気に入りの選手ができてて、「今日はあの子、どうだったかな?」、「そろそろ初優勝いけるんじゃ…?」って、もう完全に“親戚のオジサン化”してる僕(笑)。

でもそれがまた楽しいんだ!プロゴルファーとして成長していく姿を、ちょっと離れたところから見守るっていう楽しさが、このツアーには詰まってるんだぜ。
「応援って、自分も元気になる」
不思議なことに、人を応援してると、自分の気持ちも前向きになってくるんだ。「よし、オレもがんばろう」「何歳になっても、チャレンジっていいな」なんてさ。選手たちに元気をもらえる瞬間があるんだよ。

だから、ゴルフ初心者の人には、まずステップアップツアーの観戦から始めるのをおすすめするんだ!
【ステップアップツアー観戦】会場の雰囲気|あったかさがピカイチ!
レギュラーツアーの観戦に行ったことのある人ならわかることだけど、お目当ての選手について回ると、人が多くて歩きづらくて疲れちゃうんだよな。特に人気選手の組について回ると大変でさ。 でも、ステップアップツアーなら、レギュラーツアーほど混んでない!しかも、とにかく選手との距離が近いんだ!

選手が近いんですか?!それは嬉しい!でも、緊張しちゃいそう…!

ご安心ください、なつみさん。ちょっと歩けば選手が目の前でスイングしていますし、ふとしたタイミングで選手の表情まで見えるほどの近さです。
声をかければ、声を返してくれる選手もいて、会場の雰囲気はあったかくて、ピカイチなんですよ。
観戦スタイルも、みんなリラックスしてて、なんか “親戚の子の部活の応援”みたいな空気感(笑)。ガチガチにマナーで固める必要はなくて、「静かに、でも熱く見守る」って感じで応援できるのが心地いいんだよね。これが初心者におすすめの理由の一つだぜ!
【ステップアップツアー観戦】でも安心!基本の観戦マナー3か条
でも、「ゴルフ観戦って静かにしなきゃいけないんでしょ?」って思うよな?はい、そのとおりです!いくらステップアップツアーがあたたかい雰囲気でも、女子ゴルフ選手にとっては真剣勝負の舞台だから、最低限のマナーは守らなくちゃな。 でもむずかしくないぞ!覚えておきたいのは、この3つだけ!
ステップアップツアー観戦「基本マナー3か条」
1. プレー中は静かに!
スイング前後の私語やスマホの音はNGだぜ!選手が集中してる時は、声を出すのも控えよう!
2. 選手の動きに合わせて移動しよう!
いきなり選手の目の前や後ろを横切ると、びっくりさせちゃうからね!大抵の会場では、観客が歩いてよい範囲をロープで仕切ってるから、その範囲内で移動すれば大丈夫だ!
3. カメラ・動画撮影はNGのとこ多し!
会場アナウンスや注意書きは要チェックだぞ!シャッター音って意外と大きいから、プレーに集中している選手たちの迷惑にならないようにしようね。

大事なのは、選手の集中を邪魔しないこと。“優しい気づかい”があれば、それで十分なんだよ!ゴルフ初心者でも、この3つを守れば堂々と観戦を楽しめるぜ!
【ステップアップツアー観戦】応援スタイルとまひろがおすすめする持ち物セット
ステップアップツアーに限らず、ゴルフの観戦スタイルは大きく分けて2つあるんだ。
あなたにぴったりの「応援スタイル」を選ぼう!
- スタンダードスタイル:
お目当ての選手の組について一緒にホールを回るスタイルだ。体力勝負になるけど、お目当ての選手がいる人にはこのスタイルをおすすめするぜ! - とことん1番ホールスタイル:
お目当ての選手がまだ見つかってない人や、ドライバーのティーショット、パターなど、たくさんの選手のプレーを観たい人は、一つのホールに腰を据えて観戦するこのスタイルをおすすめするぞ!

現地観戦は基本的に「歩く&待つ」だから、準備しておくとめっちゃ快適なんだ!僕がおすすめする持ち物セットはこれだ!
まひろのおすすめ「観戦持ち物セット」
- 帽子&日焼け止め: 日差しなめたらアカン!夏場は特に必須だぜ!
- 飲み物&軽食: 売店がないこともあるからね〜、小腹が空いた時用に持っていくと安心だ!
- レジャーシートか折りたたみイス: ずっと立ちっぱなしはキツい!ちょっと休憩したい時に便利だぞ!
- 動きやすい靴: コースってとにかく広い!歩きやすいスニーカーなんかがおすすめだ!

観戦は体力勝負だ!“推しの全ホールを追いかける派”は特に気合い入れて準備してくれよな〜!
【ステップアップツアー観戦】初心者にもやさしい!まひろのおすすめ会場
「どの会場での観戦がおすすめなの?」って迷うよな?とりあえず、関東と関西から一つずつ、初心者にも優しいおすすめの観戦会場を教えるぜ!

関東では、静ヒルズカントリークラブ(茨城)がおすすめです。
ステップアップツアー「ヒルズレディース 森ビルカップ」の試合会場で、観戦スペースが広くて移動しやすいのが特徴です。
初心者の方も迷わず観戦できる“やさしさ設計”の会場と言えるでしょう。

して関西では、ABCゴルフ倶楽部(兵庫県)だ!ステップアップツアー「Sky レディスABC杯」の試合会場で、普段なかなか行けない敷居の高いゴルフ場なんだぜ。協賛のSky株式会社に所属している97期新人・荒木優奈選手や永田加奈恵選手がホステスプロとして参加することもあるから、「推し」を見つけるチャンスでもあるぞ!
試合日程や会場の確認はJLPGA公式サイトで!
観戦に行きたくなったら、JLPGAの公式サイトをチェックしてくれ! JLPGA ステップアップツアー大会情報 ここに試合日程、会場アクセス、観戦案内がまとめられてるから、しっかり確認してから行こうな!
【ステップアップツアー観戦】まとめ:一回観たらクセになる…それが現地応援!
スマホで見るのもいいけど、やっぱり現地で観戦すると“応援の空気”を感じるのって、ぜんぜん違うんだよ! 選手の息づかい、芝の音、観客の拍手──その全部が「この子を応援してよかった」って気持ちにさせてくれるんだ。次の週末は、ちょっと早起きして、推しゴルファーの勇姿を見に行こうぜ!

なんだか、すごく行ってみたくなりました!私も推しを見つけたいです!

ステップアップツアー観戦は、ゴルフ初心者の方にとって、プロゴルフの醍醐味と選手の人間ドラマを肌で感じられる、まさに「入門編」として最適です。一度体験すれば、きっとその魅力のトリコになるでしょう。
だろ!?「推しを応援する」って、思ってた以上に自分の人生を前向きにしてくれるんだ。ゴルフが好きになる。練習が続く。観戦が楽しい。なにより、推しが成長する姿を見ると、自分まで元気になるんだよ!
TVの前で明るく振舞う女子選手たち。じつは厳しい彼女たちの世界の仕組みについて、少しでも理解のお役に立てたら幸いです。 最後まで読んでくれて、ありがとうございました!
- ▶︎ [プロキャディの教えで目指せ100切り]
- ▶︎ [ヒロインコレクション2025で楽しもう・徹底ガイド]
- ▶︎ [97期ルーキー女子プロ特集|今見るべき“未来の主役”たち]
- ▶︎ [初心者必見|ゴルフ観戦のマナー&楽しみ方ガイド]
コメント