この記事では、僕が女子ゴルフの魅力に目覚めた「推し」渋野日向子選手との出会いを、熱いエピソード満載でお届けします。渋野日向子選手の飾らない魅力、そしてそれをきっかけに僕のゴルフ人生がどう変わったのか。あなたもきっと、渋野日向子選手の魅力と「推し」を見つける楽しさに気づくはず。さあ、一緒に女子ゴルフの奥深い世界へ飛び込みましょう!
この記事のまとめ
- ほぼ無名時代。渋野日向子選手の仰天コメントエピソードをご紹介
- 天賦の才?渋野日向子選手が人を引き付ける魅力のエピソードをご紹介
- 世界でも通用!渋野日向子選手が人を引き付ける魅力のエピソードをご紹介
- 僕が渋野日向子選手を「推し」てよかったことをご紹介
「私なんかで良いんですかね〜」──衝撃的なコメントから始まった、とあるゴルフ好きのおやじと、若き女子プロゴルファーの物語。ゴルフはただ技術を競うだけじゃない。選手の「人間性」や「心」に触れたとき、応援の楽しさと自身のゴルフ上達に繋がる、とびきりの感動が生まれるんです。

楽しみ~!
渋野日向子選手を知った日!まさかのコメントに驚いた僕
~あの日僕は渋野日向子のまさかのコメントに度肝を抜かれたんだ!

ねえ、みんな。僕がゴルフにハマりたてで、まだ女子プロの「推し」なんて言葉を知らなかった頃の話なんだけどさ。あの頃はひたすらYouTubeでリンゴルフさんとか山本道場さんでゴルフのイロハを学んでたんだよね。

あ、リンゴルフのこころさん! 私もレッスン動画とかよく見てます! 分かりやすいですよね〜!

ええ、基礎を学ぶ上では非常に有効なチャンネルです。多くのゴルファーがそこから入るでしょうね。

そうなんだよ! でね、ある日、たまたまおすすめに出てきた「ゴルフサバイバル」っていう番組の切り抜き動画を見たんだ。それが、僕のゴルフ人生を根底からひっくり返す出会いになったんだよね。技術だけじゃなく、選手の「思い」や「精神力」に、僕はどんどん惹きつけられていったんだ。
特に印象的だったのが、ある選手のプレーだったんだ。その選手がピンチの場面で諦めずに粘り強くパーを拾った時…もうね、鳥肌が立ったんだよ! ゴルフって、ただ球を打つだけじゃないんだって、あの時初めて心の底から理解したんだよね。
そして、その選手が誰だったかというと…他でもない、あの渋野日向子選手なんだ!

僕が彼女を初めてニュースで見たのは、プロ2年目でメジャー大会を初優勝した時なんだ。その上、全英女子オープンの出場権まで獲得したっていうじゃないか! で、インタビュアーにそれを伝えられた時、彼女がなんて言ったと思う?
渋野日向子の魅力・優勝コメントが「私なんかで良いんですかね」!
~【渋野日向子の物語】「私なんかで良いんですかね」が引き寄せたシンデレラ・ストーリーと、その人間的魅力
「わたしなんかで良いんですかね〜」だよ!? もうね、そのコメントを聞いた瞬間、「え? この子、本当にプロゴルファーなのか!?」って度肝を抜かれたんだよね。僕が抱いてたプロ像と、あまりにもかけ離れててさ…!

え〜! そんなこと言ったんですか!? 面白い子ですね〜!

彼女のコメントは、型にはまらない人間性を示していましたね。一般的なプロアスリートのイメージとは異なりますが、それが多くの人々に魅力的に映る要因なのでしょう。
渋野日向子選手は、岡山県出身で、幼い頃からゴルフに親しんできました。プロテスト合格後、ルーキーイヤーを経てプロ2年目を迎えた彼女は、まだ自分の実力を過小評価していたのかもしれない。でも、その素朴さ、謙虚さこそが、彼女の最大の魅力だったんだ。あの「私なんかで良いんですかね〜」という言葉には、きっと信じられない気持ちと、それでも目の前のチャンスを掴むんだっていう、強い覚悟が入り混じっていたんだろうね。
2019年、彼女は国内メジャー大会「ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ」で見事、ツアー初優勝を飾ったんだ。この勝利は、彼女に「AIG全英女子オープン」への出場権をもたらした。まさに、シンデレラストーリーの始まりだったんだよね。
雨中の激闘!資生堂アネッサレディースで渋野日向子がみせた魅力的な「神対応」
~雨中の激闘!資生堂アネッサレディースで渋野日向子がみせた魅力的な「神対応」
忘れられないのは、その後の「資生堂アネッサレディース」での出来事だ。僕は冷たい雨の中、応援していたイ・ボミ選手や申ジエ選手の組のラウンドに付いて回って、もう体も冷え切ってたから、18ホール回って「よし、帰ろう!」って思ってたんだ。

でもさ、その時、会場のアナウンスが聞こえてきたんだ。あの渋野日向子選手が後半猛チャージをかけて、プレーオフにもつれ込みそうだって! 僕、この前ニュースで知ったばかりの子じゃん! って思ったら、もう観て帰るしかない!って、急遽予定を変更したんだよね。あの時の自分を褒めてやりたいくらいだよ、ホントに。

えー! そんなギリギリで予定変更するなんて、まひろさん熱いですね!

観戦経験者なら、その気持ちはよく分かりますね。特にプレーオフは、通常のラウンドとは異なる魅力と緊張感がありますから。
そして、いざプレーオフ! 選手紹介があって、カートに乗ってティグランドに移動するんだけどさ。その時、応援団から「シブコー、がんばれよー!」って、ものすごい声援が飛んだんだ。そしたら彼女、その声援にパッと反応して、カートから大きく手を振って「がんばりまーす!」って大きな声で応えたんだよ!

…もうね、僕、びっくりしたよ! プロの世界って、もっとこう、ピリピリしてて、周りを寄せ付けないオーラがあるもんだと思ってたからさ。ファンへのあの自然な対応、あの屈託のない魅力的な笑顔…。本当に度肝を抜かれたね。僕のプロゴルファー像が、あの瞬間にガラガラと音を立てて崩れ去ったんだ。
世界中が認めた・渋野日向子の魅力
~僕の「推し」渋野日向子がくれた、ゴルフを愛する新しい視点
あの時の衝撃は、僕にとって忘れられないものになったんだ。最初は「私なんかで良いんですかね〜」という素朴なコメントに驚き、次に資生堂アネッサレディースでのファンへの「がんばりまーす!」という神対応に心を奪われた。単なるゴルフの技術だけじゃなくて、彼女の人間性や、どんな状況でも笑顔を忘れない魅力と精神力に深く共感したんだ。

あの日から、僕は完全に彼女を「推し」始めたんだよね。そしてね、不思議なことに、彼女を応援するようになってから、僕自身のゴルフの練習にも俄然やる気が出たんだ。彼女みたいになりたい! 彼女のプレーから何かヒントを得たい! ってね。

へぇ〜! 推し活がゴルフの上達にも繋がるなんて、すごいですね!

スポーツ心理学的に見ても、憧れの存在はモチベーション維持に非常に有効です。模倣から入ることで、技術習得も早まるケースは少なくありません。
ゴルフの技術的な上達ももちろん大切だけど、僕にとって、渋野日向子選手はそれ以上のものを教えてくれた。それは、プレーオフを制して優勝した後に、世界中で巻き起こる大旋風の「序章」だったんだよね。
世界から愛された・渋野日向子の魅力的な「スマイル」の先に
~世界から愛された・渋野日向子の魅力的な「スマイル」の先に

渋野日向子選手がその後の全英女子オープンで世界を魅了した時、僕は確信したんだ。あの笑顔、あのプレー、そしてあの飾らない人間性…僕が資生堂アネッサレディースで目の当たりにした「シブコ」の姿は、世界中の人々にも魅力的に映り心に響いたに違いない、ってね!
彼女の存在が、僕に「応援する楽しさ」と「ゴルフを愛する喜び」を教えてくれたんだ。さあ、みんなも一緒に、この感動を分かち合おうじゃないか! 推しを見つけることは、きっとあなたの毎日も、ゴルフも、もっと豊かにしてくれるはずだよ!

私も渋野選手の笑顔、本当に元気をもらえます! 応援するって、本当に素敵なんですね!

彼女の登場は、従来の女子ゴルフファンの枠を超え、新たな層を呼び込みました。まさに、ゴルフ界のアイコンと言えるでしょう。彼女から学ぶべき点は、技術面だけでなく、その人間性にある、と私も感じています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
👉 97期新人女子プロ選手の紹介ページ
👉 あなたにおすすめのゴルファーは?~推しゴルファー診断
👉 女子ゴルフ選手推しをおすすめする理由
コメント