【女子ゴルフ入門】ステップアップツアーとは?初心者でも楽しめる観戦方法と応援の魅力

「女子ゴルフって、どこから観たらいいの?」そんなあなたに知ってほしいのが、「ステップアップツアー」という存在です。

こんにちは、“応援すること”が生きがいのまひろです。

かつては応援団や草野球監督として日々声を張り上げていたわたしが、最近ハマっているのが、女子プロゴルフの観戦なんだ。

なかでも、このステップアップツアーとの出会いは、応援の楽しさを思い出させてくれました。

この記事では、「ステップアップツアーって何?」「どこが面白いの?」「誰を応援すればいいの?」といった、初心者ならではの疑問に、等身大の語り部まひろが、やさしくお答えしていきます。

「うまくなれない自分を支えるのは、がんばる誰かを応援する気持ちだった」そんな視点から、女子ゴルフ観戦の魅力を一緒に味わってみませんか?

はじめに|“応援したくなる気持ち”があれば楽しめる!

ゴルフって、自分でやるのも楽しいけど、「観て応援する」のも同じくらい面白いんだよね。

わたしみたいにプレーがうまくなくても、選手たちのひたむきな姿を見てるだけで胸が熱くなるし、「がんばれ!」って声をかけたくなる気持ちが自然と湧いてくるんですよね。

今回は、そんな応援の楽しさがぎゅっと詰まった「ステップアップツアー」の世界を、一緒にのぞいてみましょう!

あらためましてこんにちは。応援が生きがいの“まひろ”です。

学生時代は応援団、社会人になってからは草野球チームの監督として、子どもたちを応援しながら指導する日々を過ごしてきました。

最近ではゴルフに挑戦してるんだけど、これがなかなかうまくならなくて……。

そんなときに出会ったのが、女子プロゴルファーたちのプレーでした。

動画で観ているうちに、その努力や技術のすごさが、身にしみてわかるようになって。気がつけば、自分の娘を応援するような気持ちで観ている自分がいたんです。

今日は、そんな女子ゴルフの登竜門、「ステップアップツアー」について、初心者の方にもわかりやすく、その楽しみ方や魅力をお伝えします!

ステップアップツアーってなに?|女子ゴルフの“登竜門”を知ろう

「ステップアップツアーってなに?」って聞かれたら、私はこう答えます。

若手選手が、経験と実力を積む“登竜門”みたいな場所だよ。

日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)が主催するこのツアーは、いわば“女子ゴルフ界の2軍”にあたる育成リーグなんだよね。

プロテストに合格した新人プロゴルファーが、“女子ゴルフ界の1軍”にあたるJLPGAツアーで活躍することは稀なんだよ。

世界の舞台で活躍中の渋野日向子プロや竹田麗央プロも、1年目はでこの育成リーグでプロの試合で戦える力を磨いていたんだよ。

だから、「2軍の育成リーグだから面白くない」ということはまったくなくて、むしろ、夢と可能性に満ちたこれからの選手たちが集っている舞台なんだよ。

彼女たちはこのツアーで成績を残すことで、“女子ゴルフ界の1軍”にあたるJLPGAツアーへの出場権を得ることができます。だから、プロとして本格的に活躍するための“登竜門”と紹介したんだよ。

賞金額や観客の数は少ないかもしれませんが、一打一打に込められた気迫と、彼女たちの目の輝きは本物です。

【魅力①】:プロとの“距離感ゼロ”体験!ステップアップツアー観戦のリアル

ステップアップツアーの一番の魅力って、やっぱり“選手との距離の近さ”なんだよね。

会場に行ってみるとわかるんだけど、ほんとに目の前でプレーが見られる。選手の表情とか、ショットの直前の仕草とか、息づかいまで伝わってくる感じでさ、「うわ、これプロの勝負なんだな…」って、グッとくる瞬間があるんだ。

観客の数もレギュラーツアーほど多くないから、静かに見守れるし、何より応援の声が選手に“届いてる”って実感できるんだよね。

ちょっと声かけたら、ふっとこっちを見てくれたり、プレー後に手を振ってくれたりすることもあって…その瞬間、もう完全に心持ってかれちゃう(笑)。

テレビじゃ味わえない、“その場だけの空気感”。これは一度体験したらクセになると思う。

【魅力②】:ステップアップツアーならあなたの声が選手に届く。応援が力になるゴルフ観戦

ステップアップツアーの観戦ってさ、ただ“見る”だけじゃなくて、“応援が届く”感覚があるのがたまらないんだよね。

レギュラーツアーとかメジャー大会だと、選手との距離も遠いし、声援もルール的に控えめだったりするんだけど、このツアーはもっと“等身大の応援”ができるんだ。

がんばってる選手に「ナイスショット!」って声かけると、ちゃんと聞こえてて、目を合わせてニコッとしてくれたりする。

それがもう、嬉しくてさ。「あ、オレ、今ちょっとこの子の力になれたかも」って思える瞬間があるんだよ。

それに、選手たちのプレーってどこか素直で、ミスしても腐らずに立て直そうとする姿がまっすぐ届いてくる。そういうの見てるとね、つい応援したくなっちゃうんだよなあ。

自分がうまくならない分、彼女たちの努力と成長が胸に沁みる。気づけば、応援せずにはいられなくなってたんだ。

この「応援が届く感じ」って、きっと一度体験したら忘れられないと思う。それがこのツアーの、他にはない良さなんだよ。

【注目選手紹介】:初心者にもおすすめ!まひろイチオシの若手ゴルファー2人

せっかくだから、「誰を応援したらいいの?」って迷ってる人向けに、
まひろイチオシの選手を2人だけ、ちょこっと紹介しておくね。
それぞれ詳しいプロフィールは別記事にまとめてあるから、気になったらそっちも読んでみて!

◆荒木優奈(あらき・ゆうな)

元ナショナルチームの天然娘。飛距離もショートゲームもトッププロ並みの彼女は、97期の中で次に優勝する期待度No1の選手です。

◆青木加奈子(あおき・かなこ)

ゴルフ界の新しいシンデレラ。既にステップアップツアー「大王海運レディスオープン」で今期1勝をあげた97期の出世頭。つねに口角があがった笑顔と飛距離が魅力の選手ですが、実は苦労してプロテストに合格したんです。

このふたり、プレースタイルは全然ちがうけど、どっちも“これから絶対伸びる”って感じがすごく伝わってくる。

だから、観てて楽しいし、応援しがいがあるんだよね。

あわせて読みたい
「97期選手一覧」(選手紹介ページへリンクするよ)

【開催地・観戦方法】:全国で開催中!ステップアップツアーを“生観戦”する方法

ステップアップツアーって、実は全国各地のゴルフ場で開催されてるんだよね。関東・関西だけじゃなくて、東北や九州でもやってるから、「えっ、意外と近くでやってた!」って人も多いんじゃないかな。

試合は春から秋にかけて開催されてて、レギュラーツアーに比べると日程も会場もコンパクト。だからこそ、“ふらっと観に行ける”っていう気軽さも魅力のひとつなんだよ。

しかも、入場料が無料だったり、すごくお手頃なところも多い。「プロの試合を間近で観られてこの値段!?」って思うはず。

観戦のルールや持ち物については、また別の記事でくわしく紹介する予定だけど、初心者でも全然大丈夫!会場には案内スタッフもいるし、観戦マナーもちゃんと守れば安心して楽しめるよ。

「応援したい選手を見つけて、近くの会場で観戦してみる」それだけで、グッとゴルフ観戦が楽しくなるんだよね。

【観戦のススメ】:はじめてでも大丈夫!こんな人にこそおすすめしたい女子ゴルフ観戦

正直に言うとね、ステップアップツアーって、ゴルフ通だけが楽しむもんじゃぜんっぜんないんだよ。

むしろ、こんな人にこそ観てほしい!

◆「最近ゴルフ始めたけど、うまくならなくて…」って人

→ めっちゃわかる!わたしもそう(笑)
そんなとき、若手女子プロのプレーってホント参考になるし、「あ、こうやって打つんだ!」って気づきも多いんだよ。自分の練習モチベがグッと上がるから、絶対おすすめ。

◆「誰かを応援するのって、なんかいいなぁ」って思ってる人

→ もうドンピシャ。
ステップアップツアーはね、応援”が一番ハマる舞台だと思う。試合ごとに表情もプレーもどんどん変わっていくし、推し選手が成長していく姿を見守れるのって、ほんとに尊い。

◆「娘や孫と同じくらいの年の選手ががんばってる」って親心のある方

→ これ、めちゃくちゃ多い。
会場にもね、“親目線で応援してるお父さん”多いんだよ(笑)「おお、次はうまく打てよ〜」って見守る気持ち、すごくわかる。

だからこそね、ステップアップツアーって、ゴルフを知らなくても、選手を知らなくても、「応援したくなる気持ち」さえあれば楽しめる場所なんだよ。

【まとめ&次回予告】:ステップアップツアーは“推しゴルファー”との出会いの場所

というわけで、今回は「ステップアップツアーって何?」ってところから、その魅力や応援の楽しさをザックリ紹介してきました。

どうだった?ちょっとでも「観に行ってみたいかも」とか「応援したくなるかも!」って思ってもらえたらうれしいな。

選手たちはみんな本気で戦ってて、まだ知名度はそこまでなくても、実力も個性もピカイチな選手ばっかり!だからこそ、“今のうちに見つけて、応援できる”のがめっちゃ楽しいんだよね。

推しの成長を間近で見守る”って、ほんと最高だよ!

次回からは、そんなステップアップツアーで注目の若手選手をじっくり紹介していきます

第1弾は、元ナショナルチームの天然娘!
👉 荒木優奈とは?元ナショナルチームの天然娘

そして続くのは、感情豊かな笑顔のファイター!
👉 青木加奈子とは?ゴルフ界の新しいシンデレラ

どちらも、応援したくなる魅力がぎっしり詰まってる選手たちです!ぜひ、次回も読んでみてね。

ということで今回はこのへんで!次の記事でまた会おう〜!応援団長まひろでした!٩( ᐛ )و

コメント

タイトルとURLをコピーしました