ゴルフ初心者におすすめ!“推し女子プロ”のルーティンを真似したら、プレーが変わった話

「ゴルフ 初心者 おすすめ」などで検索されるあなたへ。この記事では、女子プロゴルファーの“ルーティン”を真似して、初心者ゴルファーのわたしがどれだけプレーと気持ちに変化を感じたかをお伝えします。

  • ルーティンって、何をどう真似すればいいの?
    ● 初心者でもマネできるの?
    ● 上達につながるの?

そんな疑問に答えつつ、「推し選手」の存在がゴルフを楽しくしてくれた体験も交えて紹介します。

🧊 ただの一打が、“違って見えた”瞬間

風が止んだ。芝の上に立つ時間が、やけに静かだった。

小さく息を吐く。右手でグリップを確認。肩をほぐし、遠くのピンを見る。

誰の真似だったか、思い出すまでもない。動画で何度も見た、彼女のあの動き。

気づけば、自分のルーティンになっていた。

😊「うまくなりたい。でも、何からやれば?」~初心者の悩み

こんにちは、元応援団のまひろです。

ゴルフを始めたものの、全然当たらない。調子がいい日と悪い日が極端。

「なんで毎回違うんだろう…」

そんなとき、YouTubeで見た女子プロ選手のプレーに釘づけになりました。

彼女は打つ前の一連の動き——ルーティンが、毎回ピタッと決まっていて。

“自分の型”があるから、毎ショットぶれないのかも?と思ったんです。

初心者にもおすすめ!“推しルーティン”の3ステップ

実際に真似してみたのは、以下の3つの動作です。

・グリップを握る前に深呼吸する
構える前に一拍置いて呼吸を整えることで、焦りが減りました。

・ スパット(目印)を見つけてからアドレスに入る
目印を決めてから立つことで、構えがブレにくくなり、方向性が安定。

・ スイング前に、クラブを2回だけワッグルする
これが自分の“スイッチ”に。余計な力みが減りました。

これらはすべて、推しの女子プロが実際にやっていたルーティン。
動きそのものはシンプルですが、再現性が高く、初心者が取り入れやすいものでした。

変わったのはスイングじゃない。心だった~ゴルフ初心者の気づき

メンタルが安定すると、スイングも安定する

不思議なことに、ルーティンを取り入れると、スイングよりもまず心が落ち着きました。

「今日は当たるかな?」ではなく、「いつも通りやってみよう」と思えるように。

結果、ショットの精度も少しずつ上がり、ラウンド中の焦りが減ったんです。

“推し”がいると、ゴルフが楽しくなる

女子プロの試合を見るたびに、「この子たち、本当にすごいな」と感じます。

ただうまいだけじゃなく、芯があって、自分を持っている。

そんな“推し”の存在が、ただのエンジョイ勢だった私に「もっと上手くなりたい」と思わせてくれました。

応援って、誰かのためにしてるようで、気づいたら自分の背中を押してくれてるんですね。

📝 初心者こそ、自分の“型”を持とう|ゴルフが上達するコツ

初心者ゴルファーにとって、調子の波はつきもの。

でも、ルーティンという「型」を持つことで、プレーは驚くほど安定します。

誰かを応援していると、その選手の所作が自然と自分に入ってくるんです。

🔗 ゴルフ初心者におすすめ“推し活×上達”の関連記事
▶ 初心者ゴルファーにおすすめ!女子プロがやってるルーティン3選 (ただいま作成中)
ゴルフ観戦がプレーに効く理由|ステップアップツアー観戦記
▶ 90切りを目指す初心者必見!女子プロの練習法まとめ (ただいま作成中)

「推し選手の存在が、あなたのゴルフ人生を変えるかもしれません。」

ぜひ、次のラウンドで試してみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました