前田羚菜の記憶に残る初優勝|熊が出る波乱の中でも彼女は止まらない

ルーキー前田羚菜(まえだ れいな)選手が初優勝を飾ったステップアップツアー「ツインフィールズレディース」。試合最終日にはコースに熊が出没して、ラウンドが中止に。まさに前代未聞の結末の中、彼女は前日までの首位を守ってタイトルを獲得しました。

ここまでの成績は苦戦続き。それでも諦めずに挑み続けた姿、飛距離を武器にコースに挑む姿勢、そして何よりドラマチックな勝ち方こそ、前田れいなの魅力です。

まひろ
まひろ

「記録より記憶に残る選手」として、いま確かに彼女は一歩を踏み出しました。

この記事で分かること
・前田れいな選手の初優勝熊出没による大会中止」という記憶に残るドラマ
・順風満帆ではなかったルーキーイヤーの苦戦から初優勝までの道のり
・彼女の最大の武器である「ドライバーの飛距離」の真骨頂と、ピンチを救った「パター
・なぜ前田選手が「記録より記憶に残る選手」と称されるのか、その理由

クマが出た。試合が止まった。でも——前田羚菜は止まらなかった。

みんな、聞いてくれよ! 僕の「推し」選手が、また一人優勝してくれたんだ! 2024年5月、「ツインフィールズレディース」の最終日。まさかの大事件が起きたんだ!

なつみ
なつみ

えー!何があったんですか?!試合中に何かトラブルでも…?😨

カオル
カオル

その通りです。大会最終日、コースに熊が出没し、安全確保のためラウンドは異例の中止となりました。結果として、前日までの成績が最終結果とされ、首位に立っていた前田羚菜選手がそのまま初優勝を飾るという、前代未聞の事態となりました。

そうなんだよ、カオル! ルーキーでありながら、ここまで苦しい試合が続いていた選手がさ、熊で中止”っていう、こんな劇的な展開で初タイトルを掴んだんだぜ!? これこそまさに、「記録より記憶に残る優勝」だったんだ!

前田羚菜のステップアップツアーでの苦闘|それでも折れなかった心

ルーキーイヤーの2025年、前田羚菜選手はステップアップツアーを主戦場に戦ってきたんだ。でも、その道のりは決して平坦じゃなかったんだぜ。

なつみ
なつみ

優勝する前も、ずっと良い成績だったわけじゃないんですね…。やっぱりプロの世界って厳しいんだなぁ。

カオル
カオル

はい。これまでの彼女の成績を見ると、決して順風満帆とは言えません。

前田羚菜のこれまでの成績
トーナメント名 順位
ヤンマーハナサカレディース T44位
フンドーキンレディース 予選落ち
大王海運レディスオープン 予選落ち
CTBCレディスオープン 50位
ツインフィールズレディース 🏆 優勝

前田羚菜・飛ばし屋ルーキーの真骨頂と、ピンチを救ったパター

前田選手の最大の武器は、何と言ってもドライバーの飛距離なんだ!プロテスト合格当時から「飛ばしの才能」で注目されてたんだぜ。

なつみ
なつみ

飛ばし屋なんですね!でも、今回の優勝は、クマが出たから…ってわけじゃないんですよね?

カオル
カオル

おっしゃる通りです。今回のツインフィールズレディースでは、狭いフェアウェイに苦しんだと彼女自身が語っています。「ショットは右に左に…ほんとに散ってました。でも、パターの調子が良かったんです。」と。

そうなんだよ!飛距離が武器でも、フェアウェイを外せばスコアはまとまらないからな。だからこそ、グリーン上での冷静さと集中力、そしてパターの正確さが勝利を呼び込んだんだ!彼女は「飛ばし」だけじゃない、「粘り強さ」も兼ね備えてるってことなんだ!

まひろ
まひろ

そう言えば彼女、「決めれば優勝のパット何を考える?」という質問に、
「しっかりインパクトする!」って答えていたよな。メンタルがハンパないな。。。

やはり、前田羚菜は「記録より記憶に残る選手」だった。

以前、彼女を紹介した記事でこう書いたんだ。「“記録より記憶に残る選手になりそうだ。”」って。

🔗 前田羚菜とは・記録より記憶に残る選手

なつみ
なつみ

わー!まさにその通りになりましたね!クマさんの話、忘れられないです🐻

カオル
カオル

ええ。この言葉が、まさか「熊で中止→初優勝」という流れで現実になるとは、誰が予想できたでしょうか。しかし、こうしたドラマを引き寄せてしまうのが、前田羚菜という選手の持つ、特別な魅力と言えるでしょう。

だろ!? 強い選手はたくさんいるけど、こんなにも人の心を掴む選手はなかなかいないぜ。この優勝は、ステップアップツアーの中でもひときわ“記憶に残る”一勝として、語り継がれていくはずだ!

応援は、強さじゃなく「物語」に惹かれるものだ

僕たち応援団にとって、「推し」を応援するって、単にその選手の“強さ”に憧れるだけじゃないんだよな。

なつみ
なつみ

そうですね!勝った時も嬉しいけど、頑張ってる姿を見ると、私も頑張ろうって気持ちになります!

カオル
カオル

ええ。応援とは、選手の技術的な強さだけでなく、“挫折や逆境”を乗り越えようとする姿に心を打たれることもあります。前田羚菜選手は、まさにその両方を見せてくれる稀有な存在と言えるでしょう。

勝てなかった日々も、飛距離が裏目に出たホールも、すべてを抱えて、ようやく掴んだ一勝。彼女のその人間力こそが、僕たちが彼女を応援したくなる一番の理由なんだ!

編集後記|これからも“推し”として前田れいなを応援したい

なつみ
なつみ

前田選手、本当に魅力的ですね!私も全力で応援し続けます!

カオル
カオル

冷静な視点から見ても、まさかの熊出没によって止まった最終日。それでも、ドラマのような展開の中で初優勝を飾った前田羚菜選手は、ルーキーイヤーながら、その存在感を強く示しました。彼女の物語はまだ始まったばかりであり、今後の活躍が非常に楽しみです。

なつみもカオルも、ありがとうな!僕も、彼女の「応援という名の物語の伴走者」でいたいって改めて思ったぜ! ルーキーイヤーで、まだこれからの選手だからこそ、一勝ごとに、一つ一つのプレーに物語があるんだ。

まひろ
まひろ

僕はこれからも、前田羚菜選手を「推し」として、全力で応援していくぞ!みんなも一緒に、彼女のこれからの挑戦を熱く見守っていこうじゃないか!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

関連記事

記録より記憶に残る選手・前田玲奈とは
97期新人女子プロの紹介~面白い選手が目白押し
【ゴルフ初心者におすすめ】推しの女子ゴルフ選手を応援するという楽しみ方

コメント

タイトルとURLをコピーしました